
DVDが再生できない理由は調べればきりがないほどありますが、ここでは、代表的ポイントを記載します。
●データ読取りレンズが汚れている可能性があります。クリーニングを試してみて下さい。
●Windows Media Player(以下WMP)だけ再生できない
WMPによっては、DVDデコーダが入っていないため、DVDそのものが再生できないこともあります。
なので、前提条件として、DVDを再生できることとして以下説明させて頂きます。
- 1、再生できない場合は、他のDVDが問題なく再生できるか、チェックして下さい。
- 2、WMPのバージョンを最新にして下さい。
- 3、それでも、再生できない場合、WMPの設定を確認して下さい。(最下部に記載)
- 4、ディスクドライブが、DVD-ROMの記載の場合、プレスされたディスクの読込み専用 ドライブなので、DVD-Rの再生保障はされていません。DVD-R/RWのドライブより、再生確率が落ちます。
・映像も、音声も視聴できない
→PCにDVDデコーダは入っていますか?
デコーダをインストールすれば解決することがあります。
Windows Media Playerは、独自のデコーダーを持っていなく、他DVD再生ソフトのデコーダーを
拝借しながら、DVDを再生します。
・DVDにコピーガード処理されている場合、再生できないことがあります。
・映像は見れるけど、音声が聞こえない場合
→音声コーデックが、MPEG2 Layerの場合、再生できないことがあります。
ドルビーAC3、リニアPCMでディスクを作成し直せば、解決する可能性があります。
Windows Media Player自体は、多くの映像ファイル再生を目的としており、DVDの再生は副次的要素があります。再生に必要なデコーダーもソフト単体ではサポートしておりません。
以上の理由から、DVD再生には、WMPではなく、他のDVDプレイヤー、DVDレコーダー、DVD再生ソフトをおすすめします。
Windows Media Player パフォーマンスの設定
- 1.[(旗マーク)スタート]ボタン→[Windows Media Player]をクリックします。
- 2. Windows Media Playerを起動後、Altキーを押すとメニューバーが表示され、
[ツール]→[オプション]をクリックします。 - 3.[パフォーマンス]タブをクリックし、[DVDおよびビデオの再生]または[詳細]項目にある、
[フレームを脱落させ音声と映像の同期を保つ]にチェックを入れます。 - 4.[適用]→[OK]をクリックします。
●裏面(データ面)に傷がついている。
傷がついていないDVDで再生してみて下さい。
●表面に部分的にシールを貼っている。
部分的にシールを貼った場合、ディスク回転の際に、遠心力、重心バランスが崩れ、
読取りできなくなる可能性があります。
※貼ったシールを剥がす場合、一緒にディスク表面が剥がされ、より深刻な事態になる可能性も
ありますので、十分に注意して下さい。
●DVDの放送規格が適していない。
テレビ映像の放送形式には、日本、北米で採用されているNTSC方式と、ヨーロッパ、中国等で採用
されているPAL方式があります。また、少数ですが、フランスではSECAMという規格もあります。
日本で販売され ているDVDプレイヤーは基本NTSC方式に対応しており、PAL方式は再生できません。
<NTSC方式採用国一例>日本、韓国、北米(アメリカ、カナダ)
<PAL方式採用国一例>中国、ヨーロッパ、アフリカ
PAL→NTSC変換、NTSC→PAL変換をご希望の場合は、当社DVD変換サービスにて変換可能です。
●DVDのリージョン番号が、「ALL」「2」以外で作成されている。
DVDにはリージョン番号(リージョナルコード)という、再生地域制限機能がついています。
日本国内向けに販売・作成されたものであれば、問題ありませんが、海外で販売・作成されたものの
場合、リージョンコードが原因の可能性があります。
日本で販売されているDVDプレイヤーには、「2」という番号が与えられており、「2」以外の番号が
設定されているDVDは再生できないようになっています。
日本国内で再生できるのは、「2」「ALL」となります。
※著作権侵害の可能性がある映像のリージョンコード解除はお断りします。
リージョンコード | 地域 |
---|---|
0(ALL) | どのリージョンにおいても利用可能 |
1 | アメリカ合衆国 、カナダ、バミューダ諸島、その保護下にある地域 |
2 | 日本、 西ヨーロッパ、中央ヨーロッパ、 中東諸国、 エジプト、フランス保護領、グリーンランド、レソト、南アフリカ、 スワジランド |
3 | 東南アジア、香港、マカオ、韓国 、台湾 |
4 | 中央アメリカ、カリブ海諸国、メキシコ、オセアニア、南アメリカ |
5 | アフリカ、旧ソビエト連邦諸国、インド亜大陸、アフガニスタン、モンゴル、北朝鮮 |
6 | 中国本土 |
7 | 予備 |
8 | 航空機および旅客船などの国際領域での利用など |
●DVDオーサリングソフトの品質は大丈夫ですか?
無料、格安のDVD作成ソフトは、個人で楽しむことを目的とし、大量生産を目的としていないため、DVD再生互換性、ソフトウェア信頼性で問題が出ることがあります。DVDレコーダーで作成した場合も同様です。
DVDオーサリングソフトは、業界ではSonic Scenaristが最もよく使われるシステムになります。
(価格は300万円〜程度)
その他、Apple DVD Studio Pro、Adobe Encoreもよく使用されています。 ただし、上記ソフトウェアを使用した場合でも、エラーにより、プレスマスタリング時に問題が検出されることもあります。特にDVD-9(片面二層)を作成する場合には、注意が必要です。
オーサリング作業でお困りの際は、当社までお問合せ下さい。 専門スタッフが対応いたします。
●DVD-VIDEOフォーマットで作成されていますか?
フォルダを開いた際に、[VIDEO_TS]、[AUDIO_TS]のフォルダがある場合は、DVD-VIDEOフォーマットで作成されているので問題ありません。(オーサリングソフトによっては、 [VIDEO_TS]だけの場合もあります)
もし、MPEG2(.m2v/.mpg)、WMV(.wmv)、QuickTime(.mov)など、映像データが入っているだけのDVDの場合、DVD-VIDEOフォーマットになっていませんので、DVDオーサリングソフトを使用して、DVD-VIDEOを作成して下さい。当社にて、映像ファイルからDVD-VIDEOへの変換、オーサリング作業も対応可能です。
●マスターとなるDVD-Rの品質がよくない。
DVDのデータは、内側から外側に向かって、データ書込みされます。海外製格安メディアの場合、外周エリアの作りが粗雑になっている場合があるので、データ容量が多い場合に、再生が止まったりすることがあります。
また、長期間放置されたディスク、高温場所に保管されたディスクなども、マスターには使用しないで下さい。DVDコピー、プレスいずれの場合も、マスターには国産のDVD-Rを使用することをおすすめします。
当社コピーサービスでは、メディア品質にこだわり、国産の最高品質DVD-Rを使用しております。
●データ書込み速度が早すぎる。
データ書込み速度が早い場合、古いDVDドライブ、プレイヤーで再生できないことがあります。
データ書込み速度を遅く(1倍〜4倍)することで、解決することがあります。
●DVDを作成したドライブに問題がある。
低価格ドライブ、昔の書込みドライブを使用した場合など、ディスクとの相性が悪く、うまくデータを書き込みできていないことがあります。ドライブを交換して、データを再度書込みすれば、解決することがあります。
上記以外にも、DVDが再生できない理由はたくさんあります。また理由も1つだけでなく、問題が複合的に発生している場合もあります。
お困りの際には、当社にてDVD作成代行も可能ですので、お気軽にお問合せ下さい。
お問合せ先
ダビングステーション東京 (株式会社イメージ・ジャパン) TEL:03-3543-0303
急に納品しないといけないDVD、CDは当社までお問い合わせ下さい。
当社では、最短納期は以下の通りとなります。
- ※入稿受付時間を過ぎてのご入稿は、翌日受付扱いとなります。
-
※マスター・データ不備、枚数、ケース・印刷物仕様、包装方法、工場の生産ライン状況によっては、
ご要望に沿えない場合もございます。
予約優先となりますので、ご注文の際は、必ず事前にご連絡をお願いします。 - ※都内近郊の場合、バイク便の手配も対応可能です。(運送料はお客様負担となります)
- ※上記は、通常の宅配便利用の場合です。
デザインデータの作成には通常Adobe Illustoratorというソフトウェアを使用し、AI形式でご入校頂くのが一般的な流れとなります。ただ、一般の方で、Illustoratorを持ってない方も多いと思います。そのような方々を対象に、当社ではデザインサポートを行っております。
デザインサポートの流れ
-
(1)お客様より、使用したい写真、画像、ロゴ、原稿(Word、パワーポイント、メール、手書き)をご支給頂きます。
※画像が無い場合は、こちらでフリー素材をご用意することも可能です。 -
(2)お客様からご支給頂いた素材を元に、デザインデータ作成。ラフ案をお客様に提出し、ご確認頂きます。
修正が必要な場合は、再度データ修正後、提出いたします。 - (3)データに問題がなければ、次の工程へ進み、印刷作業へ入ります。
詳細はお問合せ下さい。
お問合せ先
ダビングステーション東京 (株式会社イメージ・ジャパン) TEL:03-3543-0303
昔の8ミリテープ(HI-8)、VHS、miniDV,など、手元にある大量のビデオテープをどうにかしたいという方はたくさんいらっしゃいます。
当社では、ビデオテープからブルーレイ、またはDVDへのダビングをオススメしております。
テープは構造上、カビが生えたり、伸びてしまったり、切れやすくなったりします。
そうなってしまうと、テープ修復代金が高くついてしまいます。
手遅れになる前に、ディスクへダビングすることで、テープの品質劣化の心配もなくなり、収納もスッキリします。
例えば、2時間の映像が記録されているVHSなら、VHS5本をまとめて、ブルーレイ1枚にダビングすることが出来ます。
ブルーレイにダビングに変換すれば、最新の大画面液晶テレビでも昔の映像を視聴することができます。
(※注 ビデオをブルーレイにダビングしても、画質は向上しません)
大量にある場合は、特別価格にてご提供いたしますので、ぜひお気軽にお問合せ下さい。
お問合せ先
ダビングステーション東京 (株式会社イメージ・ジャパン) TEL:03-3543-0303